髪質改善で話題の酸熱トリートメント 効果が出にくい髪質とは?

 

興味はあるけど決断できない人「テレビとかネットとかで聞くことが増えたけど、実際に効果あるのかなぁ…。でも本当に効果があるならやってみたい…。」

 

 

 

こういった疑問に答えます。

 

✔本記事の内容

  • 効果が出やすい髪質と出にくい髪質の違いを整理しました
  • 酸熱トリートメントをするなら注意すること
  • 酸熱トリートメントで得られる効果(かなりオススメです)

 

パーマやカラーも髪質によって個人差が出るように酸熱トリートメントも個人差があります。

 

厳しいことを言いますが、酸熱トリートメントは魔法のトリートメントではありませんので、全ての方に100%の効果をもたらすことはありません…。

 

そのうえで酸熱トリートメントは今までで一番綺麗な髪を与えてくれる施術であると言えます!!

 

 

効果の出やすい髪質と出にくい髪質の違いを整理しました


 

違いは次の通りです。

 

✔効果の出やすい髪質

  • 細くて柔らかい
  • 髪の毛にダメージがある(パーマ、縮毛矯正、ブリーチ、カラー)
  • 加齢による髪のうねり

 

✔効果が出にくい髪質

  • 太くて硬い
  • あまりダメージがない
  • 本来持っているクセ

 

ダメージ毛や加齢毛に効果があり、状態がいい髪には効果が出にくいと思っていただければ大丈夫です。

 

 

酸熱トリートメントをするなら注意すること


 

  • カラーの色落ちがある
  • クセを伸ばすためではないと理解する
  • パーマ剤やカラー剤のような特有の香り

 

順番に見ていきましょう。

 

✔カラーの色落ちがある

カラー剤はアルカリ性となっていて、酸性の酸熱トリートメントとは相性が悪いです。

特にアッシュ系のカラーが色落ちしやすい傾向にあります。

※Noughtではカラー落ちすることも踏まえたうえで、ご希望のカラーになるようカウンセリングしております。

 

✔クセを伸ばすためではないと理解する

酸熱トリートメントはダメージケアが目的なので、クセは出にくくなるという追加効果で考えてください。

クセを伸ばす目的で施術した場合、期待通りの効果を得ることができない可能性があります。

水に濡らしたときに収まるクセは効果が出やすい傾向にあります。

 

✔パーマ剤などのような特有の香り

酸熱トリートメントはパーマ剤やカラー剤のような特有の香りがします。

※Noughtでは香りを抑えた酸熱トリートメントを使用しております。

 

 

ここまで読み進めていただいた方の中には
「やっぱり辞めとこうかな」
と思われた方もいるかと思います。

 

ではなぜこのような話をしたのか。

 

それは知らずに施術したことで後悔してほしくないからです。

 

メリットとデメリットをしっかりとお伝えすることで、お客様が間違わない選択ができると考えており、より満足していただけるサービスを提供できると考えております。

 

効果の出にくい髪質やクセを伸ばしたい場合でも、しっかりカウンセリングさせていただき、ベストな状態を提供させていただきます。

※状態を見て酸熱トリートメント以外の施術を提案させていただく場合もございます。

 

分からないことがあれば是非ご相談ください!

 

 

 

酸熱トリートメントで得られる効果(かなりオススメです)


 

  • 今までで一番綺麗な髪を与えてくれる
  • ダメージによる髪の広がりやうねりが改善される
  • コシのある柔らかい髪質になる
  • 内面から髪を強くできる

 

なぜこのようなことが可能かというと、通常のトリートメントと仕組みが違うからです。

 

✔通常のトリートメント

髪の表面の目に見えるダメージをケア

表面はうろこのような形になっており、カラーやパーマ、私生活で損傷して剥がれていきます。

通常のトリートメントでは損傷した表面を整えてツヤのある髪を作り出します。

 

✔酸熱トリートメント

髪の内面の目に見えないダメージをケア

内面はカラーやパーマで損傷します。

損傷した内面は通常のトリートメントでは補強することができませんので、トリートメントをしていてもあまり効果を感じないという方は内面が損傷している可能性があります。

酸熱トリートメントでは内面を補強することで、コシのある柔らかい髪質となり、ダメージによる広がりやうねりを改善することができます。

ちなみに内面が損傷していると、パーマなどで髪がチリチリになる場合があります。

 

内面を補強する酸熱トリートメントは技術が必要な施術です。

髪質が気になる方や酸熱トリートメントに興味がある方は是非ご相談ください!

 

予約する

 

メールする

 

お電話にてお問合せの場合は下記電話番号よりお願いします。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です